グリーンマウンテン
晩生白
蝦夷錦

原品種名:Green Mountain
異名:蝦夷富士薯、柳原薯、樺山薯、仁木薯


北海道農事試験場報告.1(1903.3) より


左:北海道農業試験場彙報第62号(1943)より

(1)来歴

 原品種名を「Green Mountain」といいます。1878年にアメリカにおいて「Excelsior」を母、「Dunmore」を父として人工交配したものから1885年に育成された品種です。
 わが国には、明治10年(1877)に北海道開拓使札幌官園が「Early Rose」、「Snow Flake」など36品種とともに導入し、品種試験(当時の試験成績の品種名は「グリーン マウンテン オブ シカゴ マーケット」とある)の結果、明治38年(1905)に優良品種に決定し「グリーンマウンテン」と呼ばれました。大正4年(1915)には「晩生白」という和名に改名されましたが、「アメリカ大白」、「長白」、「晩生白」は特性が類似しているため、大正5年(1916)には「アメリカ大白」を主として奨励することになり、「長白」と「晩生白」は優良品種から廃止されました。
 一方、明治43年(1910)に倶知安町樺山の精農柳原寅蔵氏が在来種の中から特に形質が良好なものを選出し、これを同地方に普及させました。大正時代には「蝦夷富士薯」、「柳原薯」、「樺山薯」、「仁木薯」などとも呼ばれていましたが、昭和2年(1927)に後志農産物出荷組合が名称を「蝦夷錦」に統一しました。本場における品種試験の結果、昭和4年(1929)に優良品種に決定しました。その後、この品種は「グリーンマウンテン」であることが確認されました。
 昭和4年(1929)には北海道のばれいしょ作付の6%、昭和10年には15%、昭和13年(1938)には16%(9,000ha)に達し、種いも用や本州、朝鮮、旧満州への移出用、澱粉原料用などとして広く栽培されました。昭和13年の多収品種「紅丸」の出現以降急速に作付は減少、昭和16年(1941)年には8%、昭和19年(1941)には3%となり、第二次大戦後にはほとんど姿を消し、昭和34年に優良品種から廃止されました。
 「蝦夷錦」の普及保存に努めた柳原氏は、その功績が認められ、昭和37年(1962)に我孫子賞を受賞しました。

(2)特性

 熟期は中生です。そう性は直立型で、茎長は長く、茎色は淡緑です。葉色はやや淡い緑色です。花は白い。いもの形は楕円形でやや角張っており、皮色は「農林1号」同様の白黄色で、表皮は滑らかです。目数は多く、深さはやや浅い。肉色は白い。当時としては多収性の品種で、休眠がごく長いため、貯蔵は容易です。澱粉含有率が高く、肉質は粉質で食味の良い品種とされていました。ウイルス病や疫病などの耐病性が劣るのが欠点でした。

“馬鈴薯”.北海道農事試験場彙報.6(1908)によれば、
“グリーン、マウンテン  性状は其の他「ルーラル、ニューヨーカー第二」に似て収量豊多なり、平均一個の重量三十匁内外なり”




文献及び関連Web

Green Mountain (Canadian Food Inspection Agency)

Green Mountain (European Cultivated Potato Database)
Green Mountain (EVA-Kartoffel Online)


ジャガイモ品種「蝦夷錦」、「金時薯」 (http://potato-museum.jrt.gr.jp/jp/a5ama/" target="_blank">ジャガイモ博物館(浅間和夫氏による解説))

POTATO VARIETY INVENTORY (Potato Association of America)

Potato : Green Mountain (Canada's Heritage Seed Program)

北海道農事試験場.“馬鈴薯北海道農事試験場彙報.6(1908)

後志生産農業協同組合連合会.“後志馬鈴薯小史”.(1961)




じゃがいも品種詳説 TOP