全体版
「川越地方のサツマイモ文化史」全体版は下記から閲覧・ダウンロードできます。
川越地方のサツマイモ文化史(PDF:13.5MB)
分割版
章ごと等にファイルを分割しています。
口絵以外はPDFファイルが直接開くようになっています。
第1章~第13章の内容は、「該当章の内容」をご参照ください。
| タイトル | ページ番号 |
|---|---|
| 表紙 | – |
| 口絵 | – |
| 中表紙 | – |
| 序 ~本書発行の経緯~(井上 健) | 1~5 |
| 目次 | 6~7 |
| はじめに | 9~10 |
| 第1章 サツマイモが川越地方に来るまで → 第1章の内容 | 11~25 |
| 第2章 江戸の焼きいも屋 → 第2章の内容 | 27~34 |
| 第3章 明治の東京の焼きいも屋 → 第3章の内容 | 35~44 |
| 第4章 明治期の川越イモ → 第4章の内容 | 45~49 |
| 第5章 大正期の東京の焼きいも屋 → 第5章の内容 | 51~54 |
| 第6章 太平洋戦争とサツマイモ → 第6章の内容 | 55~59 |
| 第7章 戦前の川越市民にとっての焼きいも → 第7章の内容 | 61~64 |
| 第8章 終戦後の石焼きいも → 第8章の内容 | 65~68 |
| 第9章 川越のいも掘り観光農園 → 第9章の内容 | 69~73 |
| 第10章 川越の市制施行六十周年祝賀行事 → 第10章の内容 | 75~79 |
| 第11章 川越のサツマイモ資料館 → 第11章の内容 | 81~83 |
| 第12章 サツマイモ資料館での聞き書き → 第12章の内容 | 85~162 |
| 第13章 川越市民にとってのサツマイモ感覚の変化 → 第13章の内容 | 163~166 |
| おわりに | 167 |
| ◎主な参考文献 | 168~171 |
| 解説 (山田英次) | 173~178 |
| あとがき (ベーリ・ドゥエル) | 179~181 |
| 付録① 川越いもの歴史年表 | 183~190 |
| 付録② 井上 浩 略歴 | 191~194 |
| 奥付 | – |
| 裏表紙 | – |