コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日本いも類研究会

  • じゃがいも情報
    • じゃがいもMiNi白書
    • じゃがいも品種詳説
    • ジャガイモ博物館
    • ポテトフィールド
    • ジャガイモに関する国内文献目録( ~2016)
    • じゃがいもレシピ
    • じゃがいもリンク
  • さつまいも情報
    • さつまいもMiNi白書
    • さつまいも品種詳説
    • サツマイモ情報センター
    • サツマイモ資料館長日記
    • 焼き芋小百科
    • さつまいもレシピ
    • さつまいもリンク
  • 評価試験等
    • 新品種等の試験栽培について
    • かんしょ品質評価研究会報告書
    • 新品種等によるポテトチップ製品の試食・アンケート調査結果について
  • セミナー・イベント
    • いも類講演会
      • 令和4年度いも類講演会
      • 令和3年度いも類講演会
      • 令和元年度いも類講演会
      • 平成30年度いも類講演会
    • サツマイモ産業振興セミナー
    • 国際焼き芋交流フォーラム
  • 資料・データ
    • おいもの教材
    • おいもQ&A
    • 農水省統計部公表データ
    • いも・でん粉に関する資料 (農林水産省)
  • 研究会について
    • 役員一覧
    • 事業
    • 会則
    • 入会手続き
    • 法人会員リスト
    • 会員店舗リスト
    • 会員ニュース
    • JRTニュースレター
    • メーリングリスト
    • お問い合わせ

おいもQ&A

  1. HOME
  2. おいもQ&A
2018年6月18日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 jrt

Q どうして『さつまいも』という名前がついたのですか。

サツマイモが日本に伝わったのは400年ほど前のことで、琉球(今の沖縄)から薩摩(今の鹿児島)を経て九州地方へと拡がり、さらに江戸時代には救荒作物として全国に広がりました。このように、薩摩、つまり今の鹿児島からきた「おいも […]

2018年6月18日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 jrt

Q いも掘りの出来る場所はどうやって探せばいいのでしょう。

芋掘りのできる場所についての問合せをいただくことが多いのですが、残念ながら当研究会では詳細な情報を持ち合わせていません。インターネットで検索しても、果樹のもぎ取り園やイチゴ園などはたくさんヒットするのですが、「いも掘り園 […]

2018年6月18日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 jrt

Q さつまいもを食べるとなぜ「おなら」がでるのですか?

一般にでん粉質や繊維質食品を食べるとガスが出やすいといわれています。この原因は次のように考えられます。 1.でん粉は唾液やすい液のでん粉消化酵素(α-アミラ-ゼ)で最終的には麦芽糖(ブドウ糖が2つつながったもの)に分解さ […]

2018年6月18日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 jrt

Q さつまいもをたくさん食べている国はどこですか?

国際連合食糧農業機関(FAO)のデータベース(2002)によれば、さつまいもの年間1人当たりの消費量(生産量を人口で除したもので供給量ベース)は、世界全体で11.8kgに対して、1位はソロモン諸島の 173.6kg、2位 […]

2018年6月18日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 jrt

Q 大学いもの名前の由来を教えて下さい。 

大学いもがはやりだしたのは関東大震災後のことだそうですが、なぜ「大学いも」と呼ぶのかというのは、実は「おいもの世界の7不思議」の筆頭にあげてもいい難問です。 決定版の回答はないのですが、「ショッパー」(大宮の東京新聞ショ […]

2018年6月18日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 jrt

Q いろいろな種類の苗の入手方法を教えて下さい。

現在、一般に栽培されている品種としては関東ではベニアズマ、関東以西では高系14号及びその突然変異品種である鳴門金時、土佐紅、ことぶき、ベニサツマなどがほとんどで、これらの品種の苗は種苗店や園芸店で購入することができます。 […]

2018年6月18日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 jrt

Q 白いも(シモンいも)が体に良いと聞きましたが、どのような「おいも」なのでしょうか?どこで入手できますか。

シモンイモあるいはカイアポイモというさつまいもが健康に良い「白いも」と して宣伝されており、αートコフェロールやビタミンKが普通のさつまいもよりも 2~3倍多いとされています。 ただ、国公立の研究機関で育成・選抜したもの […]

2018年6月18日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 jrt

Q 紫色の果肉のさつまいもがあるのですか?どこで入手できますか?

現在、日本には40以上のさつまいも品種が栽培されていますが、中には変わり種がいくつかあります。たとえば、みかけは普通でも切ってみると中はきれいな紫色という品種があります。これは、アントシアニン色素を含んでいるためです。 […]

2018年6月18日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 jrt

Q いも飴の作り方を教えてください。

いも飴というのは、はるか以前、第2次世界大戦で物資統制が行われていた頃、ヤミ市で売られていたそうですが、今でも鹿児島県で製造され、「さつまいもの館」というところで「からいも飴」という名前で、硬いものと柔らかいものの2種類 […]

2018年6月18日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 jrt

Q いも粉(さつまいもの粉)はどこで入手できるでしょうか。

干以前に使われていた「いも粉」は、 生いもをスライスして、天日乾燥したもの(生切り干し)を粉砕したもので、現在も各地で地域特産的に細々と販売されていますが、通信販売で取り扱っているところはほとんどありません。 最近では、 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

最新記事

Q どうして『さつまいも』という名前がついたのですか。
2018年6月18日
Q いも掘りの出来る場所はどうやって探せばいいのでしょう。
2018年6月18日
Q さつまいもを食べるとなぜ「おなら」がでるのですか?
2018年6月18日
Q さつまいもをたくさん食べている国はどこですか?
2018年6月18日
Q 大学いもの名前の由来を教えて下さい。 
2018年6月18日
Q いろいろな種類の苗の入手方法を教えて下さい。
2018年6月18日
Q 白いも(シモンいも)が体に良いと聞きましたが、どのような「おいも」なのでしょうか?どこで入手できますか。
2018年6月18日
Q 紫色の果肉のさつまいもがあるのですか?どこで入手できますか?
2018年6月18日
Q いも飴の作り方を教えてください。
2018年6月18日
Q いも粉(さつまいもの粉)はどこで入手できるでしょうか。
2018年6月18日

日本いも類研究会

〒107-0052
東京都港区赤坂6-10-41 ヴィップ赤坂303
(一財)いも類振興会内
FAX:03-3588-1225

Facebook

Facebook page

更新情報

かんしょ品質評価研究会報告書(令和3年度)を掲載しました
2022年5月23日
ニュースレター101号を発行・公開しました
2021年11月2日
じゃがいも品種詳説を更新しました
2021年9月24日
かんしょ品質評価研究会報告書(令和2年度)を掲載しました
2021年4月30日
かんしょ品質評価研究会報告書(令和元年度)を掲載しました
2020年7月31日
ジャガイモ食中毒予防の動画最終編公開されました
2020年3月24日
第23回(令和1年度)いも類講演会、情報交換会の中止について
2020年2月27日
ニュースレター100号を発行・公開しました
2020年1月8日
かんしょ品質評価研究会報告書(H30年度)を掲載しました
2019年6月13日
コガネセンガン−坂井健吉博士の〝育種魂〟が産んだ奇跡−の冊子公開
2019年4月25日

会員ニュース

【なかせ農園】農林中林金庫に紹介されました
2019年6月19日

Copyright © 日本いも類研究会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • じゃがいも情報
    • じゃがいもMiNi白書
    • じゃがいも品種詳説
    • ジャガイモ博物館
    • ポテトフィールド
    • ジャガイモに関する国内文献目録( ~2016)
    • じゃがいもレシピ
    • じゃがいもリンク
  • さつまいも情報
    • さつまいもMiNi白書
    • さつまいも品種詳説
    • サツマイモ情報センター
    • サツマイモ資料館長日記
    • 焼き芋小百科
    • さつまいもレシピ
    • さつまいもリンク
  • 評価試験等
    • 新品種等の試験栽培について
    • かんしょ品質評価研究会報告書
    • 新品種等によるポテトチップ製品の試食・アンケート調査結果について
  • セミナー・イベント
    • いも類講演会
      • 令和4年度いも類講演会
      • 令和3年度いも類講演会
      • 令和元年度いも類講演会
      • 平成30年度いも類講演会
    • サツマイモ産業振興セミナー
    • 国際焼き芋交流フォーラム
  • 資料・データ
    • おいもの教材
    • おいもQ&A
    • 農水省統計部公表データ
    • いも・でん粉に関する資料 (農林水産省)
  • 研究会について
    • 役員一覧
    • 事業
    • 会則
    • 入会手続き
    • 法人会員リスト
    • 会員店舗リスト
    • 会員ニュース
    • JRTニュースレター
    • メーリングリスト
    • お問い合わせ
PAGE TOP