コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日本いも類研究会

  • じゃがいも情報
    • じゃがいもMiNi白書
    • じゃがいも品種詳説
    • ジャガイモ博物館
    • ポテトフィールド
    • ジャガイモに関する国内文献目録
    • じゃがいもレシピ
    • じゃがいもリンク
  • さつまいも情報
    • サツマイモ情報センター
      • サツマイモ基腐病対策
        • サツマイモ基腐病情報交換会
        • サツマイモ基腐病発生県一覧
        • サツマイモ基腐病 Q&A(令和3年度第2回版)
        • サツマイモ基腐病 Q&A(令和3年度第3回版)
    • さつまいもMiNi白書
    • さつまいも品種詳説
    • サツマイモ資料館長日記
    • 川越地方のサツマイモ文化史
    • 焼き芋小百科
    • さつまいもレシピ
    • さつまいもリンク
  • 評価試験等
    • 新品種等の試験栽培について
    • かんしょ品質評価研究会報告書
    • 新品種等によるポテトチップ製品の試食・アンケート調査結果について
  • セミナー・イベント
    • いも類講演会
    • 情報交換会
    • サツマイモ産業振興セミナー
    • 国際焼き芋交流フォーラム
  • 資料・データ
    • おいもの教材
    • おいもQ&A
    • 農水省統計部公表データ
    • いも・でん粉に関する資料 (いも類振興会)
  • 研究会について
    • 役員一覧
    • 事業
    • 会則
    • 入会手続き
    • 法人会員リスト
    • 会員店舗リスト
    • 会員ニュース
    • JRTニュースレター
    • メーリングリスト
    • お問い合わせ

おいもQ&A

  1. HOME
  2. おいもQ&A
2018年6月10日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 jrt

Q じゃがいもの芽が出ないのは、放射線照射を行っているからでしょうか?

じゃがいもには休眠といって、収穫後、一定期間はどうしても芽が出ない「休眠期間」というものがあります。西南暖地向けの品種ではこれが短くて2カ月から3カ月弱、北海道などの寒冷地向けの品種ではもっと長くなります。 ですから、収 […]

2018年6月10日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 jrt

Q なぜ、暖かい九州にある長崎でたくさん作られているのでしょうか?

じゃがいもは、約400年前の慶長年間(1600年前後)にインドネシアのジャカルタから長崎に入ったと言われています。名前も「ジャガタラ」に由来しているようです。 その後、さつまいもが暖地に広まったのとは対照的に、じゃがいも […]

2018年6月10日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 jrt

Q 米国のラセットバーバンクは、どのような品種なのでしょうか?

ラセットバーバンクは、古いけれども米国の代表的な品種です。外はかなりザラザラ(ラシットRusset、ネットNetted)しています。アイダホ州などで潅漑農業によって栽培され、肉色は白、非常に大粒でフレンチフライなどの加工 […]

2018年6月10日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 jrt

Q スーパーで売られているじゃがいもは、栽培できますか?

栽培は可能ですが、種いも検査に合格した正規の種いもを使うべきです。理由は、スーパーなどで売られているものは、生育中にアブラムシなどが媒介してウイルス病などの病原体を保毒してしまっているからです。(人体には無害です!) 当 […]

2018年6月10日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 jrt

Q ドイツで味わったおいしい「ばれいしょ」を入手できないでしょうか?

市場にはあまり出まわっていませんが、日本にも男爵薯やメークイン以外にユニークな品種はたくさんあります。 メークインに似て煮崩れしないホッカイコガネ、黄肉で独特の香りがあり男爵薯以上に粉質(ホクホク)なキタアカリ、さらには […]

2018年6月10日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 jrt

Q 新品種の種いもを入手するにはどうすればいいのですか?

キタアカリ、とうや、ムサマル、ベニアカリ、ホッカイコガネの5品種については、10㎏単位でJAに申し込めば入手可能です。農家が使用する種馬鈴しょの大半を扱っているJA全農では、従来、取扱品種を5品種(男爵薯、メークイン、農 […]

2018年6月10日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 jrt

Q フライドポテトの上手な作り方を教えて下さい。

ポイントは低温と高温で2度揚げにすることのようです。日本いも類研究会の会員である「じゃがいも大好き人間」中江さんの「PotatoWeb」の中では「フレンチフライ食べくらべ」として、以下のように説明されています。 ・揚げ方 […]

2018年6月10日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 jrt

Q 手軽にできるユニークなじゃがいも料理を教えて下さい。

とにかく手軽にできるという点では、例えば以下の「レンジドポテトのトッピング添え」や「シャキシャキサラダ」などがあります。 【レンジドポテトのトッピング添え】 1.皮付きの中粒のじゃがいもを、レンジで100gあたり2~3分 […]

2018年6月10日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 jrt

Q どうして「新じゃが」って呼ぶのですか?なぜ、おいしいのですか?

農林水産省の統計では、じゃがいも(馬鈴しょ)の収穫時期は、春植が都府県産では4月~8月、北海道産では9月~3月、秋植は都府県産のみで11月~3月となっています。 「新じゃが」の由来にも諸説あるようですが、一般的には主に3 […]

2018年6月10日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 jrt

Q 秋じゃがの栽培方法を教えてください。

秋作で取れるじゃがいもは、一般的に春作よりも収量は少ないものの、澱粉の蓄積が良くて品質がよいとされています。ポイントを簡単にまとめると次のようになります。 1.暖地向けに育成された品種(デジマ、ニシユタカ、アイノアカet […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »

最新記事

Q どうして『さつまいも』という名前がついたのですか。
2018年6月18日
Q いも掘りの出来る場所はどうやって探せばいいのでしょう。
2018年6月18日
Q さつまいもを食べるとなぜ「おなら」がでるのですか?
2018年6月18日
Q さつまいもをたくさん食べている国はどこですか?
2018年6月18日
Q 大学いもの名前の由来を教えて下さい。 
2018年6月18日
Q いろいろな種類の苗の入手方法を教えて下さい。
2018年6月18日
Q 白いも(シモンいも)が体に良いと聞きましたが、どのような「おいも」なのでしょうか?どこで入手できますか。
2018年6月18日
Q 紫色の果肉のさつまいもがあるのですか?どこで入手できますか?
2018年6月18日
Q いも飴の作り方を教えてください。
2018年6月18日
Q いも粉(さつまいもの粉)はどこで入手できるでしょうか。
2018年6月18日

日本いも類研究会

〒107-0052
東京都港区赤坂6-10-41 ヴィップ赤坂303
(一財)いも類振興会内
FAX:03-3588-1225

Facebook

Facebook page

更新情報

「川越地方のサツマイモ文化史」を掲載しました
2024年6月28日
第2回ジャガイモシストセンチュウ類抵抗性品種の普及に関する情報交換会の資料を公開しました
2023年12月18日
日本いも類研究会役員を更新しました
2023年5月14日
一部コンテンツ移転のお知らせ
2023年5月11日
ポテトチップスの試食・アンケート結果(令和4年度)の結果を掲載しました
2023年1月20日
じゃがいも品種詳説を新規掲載しました
2022年10月6日
じゃがいも品種詳説を掲載・更新しました
2022年8月23日
かんしょ品質評価研究会報告書(令和3年度)を掲載しました
2022年5月23日
じゃがいも品種詳説を掲載・更新しました
2022年4月7日
ポテトチップスの試食・アンケート結果(令和3年度)の結果を掲載しました
2022年1月30日

会員ニュース

【なかせ農園】農林中林金庫に紹介されました
2019年6月19日

Copyright © 日本いも類研究会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • じゃがいも情報
    • じゃがいもMiNi白書
    • じゃがいも品種詳説
    • ジャガイモ博物館
    • ポテトフィールド
    • ジャガイモに関する国内文献目録
    • じゃがいもレシピ
    • じゃがいもリンク
  • さつまいも情報
    • サツマイモ情報センター
      • サツマイモ基腐病対策
        • サツマイモ基腐病情報交換会
        • サツマイモ基腐病発生県一覧
        • サツマイモ基腐病 Q&A(令和3年度第2回版)
        • サツマイモ基腐病 Q&A(令和3年度第3回版)
    • さつまいもMiNi白書
    • さつまいも品種詳説
    • サツマイモ資料館長日記
    • 川越地方のサツマイモ文化史
    • 焼き芋小百科
    • さつまいもレシピ
    • さつまいもリンク
  • 評価試験等
    • 新品種等の試験栽培について
    • かんしょ品質評価研究会報告書
    • 新品種等によるポテトチップ製品の試食・アンケート調査結果について
  • セミナー・イベント
    • いも類講演会
    • 情報交換会
    • サツマイモ産業振興セミナー
    • 国際焼き芋交流フォーラム
  • 資料・データ
    • おいもの教材
    • おいもQ&A
    • 農水省統計部公表データ
    • いも・でん粉に関する資料 (いも類振興会)
  • 研究会について
    • 役員一覧
    • 事業
    • 会則
    • 入会手続き
    • 法人会員リスト
    • 会員店舗リスト
    • 会員ニュース
    • JRTニュースレター
    • メーリングリスト
    • お問い合わせ
PAGE TOP